医学教育つれづれ

医学教育に関する論文のPOINTを書き出した備忘録的なブログです。

キャリアの浅い医師が精神科での実習を経験すること。

Early career doctors' experiences of psychiatry placements: A qualitative study
Jigna Stott, Jack HaywoodORCID Icon & Paul CramptonORCID Icon
Published online: 17 Jun 2021
Download citation https://doi.org/10.1080/0142159X.2021.1934425

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/0142159X.2021.1934425?af=R

 

はじめに

英国の若手医師は、医学博士号を取得後、2年間の研修プログラムを受ける。2016年以降、研修中の医師の45%は、研修中に精神科の実習を行うことが求められている。この間、Core Psychiatry Trainingへの採用は変動しており、2017年には69%の充足率まで低下した。

方法

英国王立精神医学会(Royal College of Psychiatrists)、英国健康教育省(Health Education England)、英国研修プログラム事務局(UK Foundation Programme Office)の協力を得て、半構造化フォーカスグループを用いた大規模な調査を実施しました。参加者の経験を探ることで、精神科の研修がどのように、またどのような価値があるのか、そして研修生がキャリアとして精神科を選択する際にどのような影響があるのかを理解することができました。データの分析にはフレームワーク分析を用いた。

結果

イングランドの10の研修大学から74名の参加者がありました。参加者の経験や認識は、「研修前」「研修中」「研修後」という3つの大きなテーマに分けられました。その中で、12のサブテーマが浮かび上がりました。医師は、先輩からのサポートがあれば、独立性と責任感を重んじる。また、複数の分野にまたがるチームの一員として働くことに喜びを感じていました。しかし、スタッフの数、精神科に対する偏見、時間外労働などの問題が明らかになりました。

f:id:medical-educator:20210716070530j:plain

研修前-研修医が専門分野についてどう考えているか、研修のためにどのような準備をしているか。

・研修先への準備:参加者は、精神科という専門分野が「異なる」ものであると認識していたため、配属前に不安を感じていたと報告しています。

・キャリアの選択(研修前):キャリア選択の要因としては、研修で専門分野を経験したことや、ワークライフバランスの良さを感じたことなどが挙げられます。

精神科医療全体に対する認識:臨床上の不確実性とスティグマの問題は、繰り返し発生した問題であった。このことは、この専門分野が「異なる」ものであるという認識の一因となったが、全体的には、この専門分野は興味深く、やりがいがあり、思いやりがあると認識されていた。

研修先での経験 - 経験そのものについての認識

・研修先のシニアスタッフからのサポート。ほとんどの参加者は、自分の役割を十分にサポートされていると感じていると答えています。

・学際的チーム(MDT)の一員として働くこと:精神科がMDTと密接に協力するユニークな機会を提供してくれることを高く評価していた。MDTの専門知識を得て、患者の評価や管理計画を立てる際に対等に働くことができる。参加者は、このような作業を行うことで、精神医療サービスの構造や患者の旅をより深く理解できることに気づきました。

・独立した作業:ある程度の独立した仕事を経験した参加者は、よりポジティブな経験をしたと報告しています。彼らは、評価に参加したり、患者を診察したり、所見を報告したりするように勧められたと述べている。しかし、一部の研修生は、自分の役割にほとんど、あるいはまったく自主性が与えられず、医師というより学生のように感じたと報告しています。

・研修先の日々の経験。参加者は、リエゾンメンタルヘルス・チームにいたことで、メンタルヘルスをフィジカルヘルスの文脈で学ぶことができ、役に立ったと報告しています。参加者は一様に、フィジカルヘルスの仕事量と管理業務が重すぎて、精神科の学習に悪影響を与えたと報告しています。

・精神科のオンコール・シフト:参加者の報告によると、ローテーション開始時には、オンコールの責任に圧倒され、当初は自分の知識や技術が期待される水準に達していないと感じていました。しかし、ローテーションが進むにつれ、オンコールのシフトでは、本業の仕事に比べて、より幅広い精神症状に触れることができると感じたという。

研修後:実習の経験と、それが将来の計画にどのような影響を与えたかを考える。

 

・専門分野としての精神医学へのポジティブな経験:全体的に、参加者は実習の良い面について同意していた。新しいスキルや経験(リスク管理を含む)、MDTへの参加、有意義な医師と患者の関係を形成するために患者と過ごした時間などは、肯定的であると考えられた。また、精神科の実習で学んだ知識や経験は、他の専門分野でも活用できるとしています。

・専門分野としての精神医学に対するネガティブな印象:参加者は、実習が終わるまでに期待していた幅広い知識を得ることができず、圧倒されたままでした。参加者の中には、チームの中で働くスキルがないと判断されたり、比較的短い期間の派遣であったために除外されたという報告もありました。

・研修生が実習先に望む追加事項:参加者は特にリエゾンの実習を増やすことを望んでいました。シャドーイングのような形でオンコールに参加したいと考えていた。また、研修生は、経験の幅を広げるための選択肢を増やしてほしいと考えていました。

・キャリアの選択(研修後):精神科上級医が精神科に興味を持っている研修生を確保するために努力していることや、フルタイムではない勤務(LTFT)を希望する研修生へのサポートがキャリア面でプラスになっていると感じていた。また、精神科の医師が他の専門分野の医師よりもかなり長い時間を患者と過ごしていることは、さらに肯定的な側面である。しかし、参加者からは、医療スタッフのローテーションのずれやリソースの不足についてのコメントがあり、これは明らかに士気に悪影響を及ぼしていました。また、参加者からは、精神科では患者の進歩が遅いため、精神科でのキャリアを断念するのではないかという意見もありました。

 

考察

専門分野としての精神医学に対する研修前の認識と、研修生のキャリア選択における個人的な優先順位は、精神医学の研修経験に影響されていた。この結果は、精神科医の採用に重要な意味を持ち、実習の目的を設計・構築する際に考慮する必要がある。

 

 

ポイント

プログラムの中で適切に構成された精神科での実習は有用である。

精神科に対するネガティブなイメージを早期に払拭することが重要である。

リエゾン精神医学のような一般的な内容は、研修生にとってより価値がある。

研修生は、裁判への出席など、高度な精神保健サービスを経験する機会を歓迎しています。

精神科領域の再構築は、最近のNHS長期計画に沿ったものです。