医学教育つれづれ

医学教育に関する論文のPOINTを書き出した備忘録的なブログです。

エキスパートからファシリテーターへ: シンガポールの医師の指導スタイルを解き明かす

From Expert to Facilitator: Unveiling the Teaching Styles of Singapore's Medical Practitioners
Wai Lun Moy
First published: 26 February 2025 https://doi.org/10.1111/tct.70056

https://asmepublications.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/tct.70056?af=R

背景

教育スタイルとは、教師が学習を促進するために使用するアプローチを指し、教師の価値観、信念、哲学を包含するものです。グラシャのモデルでは以下の5つの教育スタイルが定義されています:

  1. エキスパート:広範な知識と専門性を持ち、情報提供と学習者の徹底的な準備に焦点を置く
  2. フォーマル権威:専門知識と職位によって尊敬を得、ルール、構造、期待事項を強調する
  3. パーソナルモデルロールモデルとして機能し、学習者が模倣すべき思考と行動の基準を設定する
  4. ファシリテーター:個人的な教師-学生間の相互作用の重要性を優先し、独立した思考と協調的スキルを発達させる
  5. 委任者:自己主導型学習の育成に集中し、必要に応じてリソース提供者として機能する

一般的に、「エキスパート」「フォーマル権威」「パーソナルモデル」は「教師中心」とされ、「ファシリテーター」「委任者」は「学習者中心」とされています。

筆者の所属する診療科では、教育はしばしば教師中心である。 本研究の目的は、上級医が好む教育スタイルを探り、これらのスタイルが一貫して教訓的アプローチを用いていることを説明できるかどうかを調べることである。

調査方法

2020年9月から2021年2月にかけて、シンガポールのセンガン総合病院総合診療科の上級医を対象に、グラシャのTeaching Styles Inventory(TSI)を用いたウェブアンケートを実施した。 参加者はコンビニエンス・サンプリングで募集した。 非正規分布のため、TSIスコアはノンパラメトリック検定を用いて分析し、追加的な人口統計学的データは、これらの嗜好に影響を与える要因についての洞察を提供した。

調査結果

教育スタイルの全体的分布

  • ファシリテーター」スタイルが最も支持され、次いで「パーソナルモデル」「エキスパート」「委任者」「フォーマル権威」の順
  • 平均スコア(7点満点):
    • ファシリテーター:約5.2
    • パーソナルモデル:約5.0
    • エキスパート:約4.9
    • 委任者:約4.8
    • フォーマル権威:約4.3

性別による違い(統計的有意差あり)

  • 女性医師は男性医師と比較して以下のスタイルで有意に低いスコア:
    • エキスパート(U=105.00, p=0.013):女性4.75 vs 男性5.13
    • フォーマル権威(U=114.00, p=0.025):女性4.00 vs 男性4.63
    • パーソナルモデル(U=92.00, p=0.004):女性4.75 vs 男性5.75
  • 「委任者」スタイルでは女性の方がわずかに高いスコアを示したが、統計的有意差はなし

年齢、臨床職位、教育的役割による違い

  • 年齢グループ、臨床職位、学部教育での学術的役割、大学院教育での役割による教育スタイルの統計的有意差はなし
  • ただし、上級学術スタッフは他の学術ランクよりもすべての教育スタイルで高いスコアを示す傾向あり(統計的有意差なし)

医学教育トレーニングの影響

  • 医学教育の正式なトレーニングを受けた医師(13名)は、受けていない医師(27名)と比較してすべての教育スタイルで高いスコア
  • 特に統計的有意差があったのは:
    • パーソナルモデル(U=99.00, p=0.027):トレーニングあり5.75 vs なし4.88
    • 委任者(U=103.50, p=0.036):トレーニングあり5.38 vs なし4.63

グラシャのクラスター分析

グラシャの原著研究の公式を使用して分析すると:

研究の詳細な考察

教育スタイルの分析

上級医師は「ファシリテーター」スタイルに最も高い同意を示し、「フォーマル権威」スタイルへの支持が最も低かったことは、上級医師が学習者中心の教育スタイルを好み、若手医師を教える際に権威や地位を強調することにあまり興味がないことを示しています。これは、学習者中心の教育スタイルの人気を強調した過去の研究と一致しています。

性別差の解釈

女性上級医師が「エキスパート」「フォーマル権威」「パーソナルモデル」スタイルで男性より有意に低いスコアを示した理由は、以下の4つの主要な理論で説明できます:

  1. 社会文化的理論:性別の役割と文化的信念は、性別間の固有の身体的違いによって形成され、異なる期待と行動につながる
  2. 進化論的理論:性別特有の行動は、生存と繁殖を高めるための適応的反応として進化
  3. ホルモン・脳理論:出生前、新生児期、出生後のホルモンの影響が脳の発達を形作り、行動と認知に影響
  4. 選択性仮説:女性は情報をより包括的に処理する傾向があり、男性はより選択的なアプローチを採用することが多い

医学教育トレーニングの影響

医学教育の正式なトレーニングを受けた医師は様々な教育方法に触れ、各教育アプローチの理解を深めています。また、実践コミュニティ内の他の医学教育者から学び、自分の教育実践を批判的に分析する能力を身につけています。これにより、様々な教育環境に合わせてアプローチを調整し、より幅広い教育方法を適用して学習者のニーズに応えることができます。

教育スタイルと実際の教育方法の不一致

講義形式の教育が最も頻繁に使用される教育方法であるにもかかわらず、この方法と関連するクラスター1の教育スタイル(エキスパート/フォーマル権威)を支持したのは上級医師の35%のみでした。この矛盾は意外ですが、以下の理由で説明できます:

  1. 従来の講義は、大勢の学習者に短時間で多くの情報を伝えることができる
  2. 教師が教育・学習プロセスを厳密に管理できる
  3. グループディスカッションや問題解決などの学習者中心のアプローチでは、学生が獲得する情報に対する不安や学習プロセス全体の制御喪失の可能性がある
  4. アクティビティベースの学習セッションは、より深い関与と理解に焦点を当てるため、講義形式より時間とリソースを多く必要とする
  5. 臨床業務と教育のバランスを取る忙しい臨床医にとって、インタラクティブなセッションを実施するための時間とリソースの確保が難しい

研究の強みと限界

強み

  • COVID-19のパンデミックによる対面での対象者募集の困難にもかかわらず、58.8%の上級医師の参加を得た
  • 公表された研究の平均回答率55.6%を上回る回答率

限界

  • 単一施設・単一部門のみでの調査
  • 非回答者(41.2%)の教育スタイルは不明
  • TISには多数の項目があり、回答者の疲労による回答の質の低下の可能性
  • 2020年に実施された調査で、上級医師の教育スタイルがその後も一貫しているかは不明
  • 講義形式の教育方法が継続して使用される理由について、教育スタイル以外の要因を調査していない

研究の意義と将来の方向性

この研究はシンガポールの医師の教育スタイルを初めて調査したものです。この結果を活用して:

  1. 教育設計者は上級医師の教育スキル向上のためのより効果的な教員開発プログラムを設計・開発できる
  2. 個々の上級医師はTSIを自己評価ツールとして使用し、自分の教育スタイルを診断し、より広いコミュニティのアプローチと比較できる
  3. 自分の教育スタイルへの理解を深めることで、教育方法のレパートリーを拡大・強化するコースに焦点を当て、多様な学習者のニーズにより適切に応えることができる

将来の研究の方向性:

  • 東アジアの医学教育に適応したTSIを使用した検証研究
  • より多くの部門や病院を含む大規模な調査
  • 教育スタイルの時間的変化の追跡
  • 講義形式が継続して使用される理由を探る質的研究