Quality, Quantity, Scope, and Trends for Research on Student-Run Clinics in the United States: A Scoping Review of the Existing Literature
Peoples, Nicholas MD, MSc, MA; Alvarez, Alexandra MD; Wang, Shiwei; Wang, Emily; Ricciardelli, Ashley MD; Xiong, Shangzhi PhD; Clark, Dana MD
Author Information
Academic Medicine ():10.1097/ACM.0000000000006109, June 2, 2025. | DOI: 10.1097/ACM.0000000000006109
研究の目的
Student-Run Clinics(SRCs)とは
- 定義: 医学生が運営委員会を構成し、クリニック運営、組織方針、財務管理、電子医療記録、研究活動を監督する独特な医療提供モデル
- 対象患者: 主にホームレス、LGBTQ+青年、保険未加入の少数民族、移民・難民・亡命者、女性・児童など社会的弱者
- サービス: 従来の一次・予防医療から、皮膚科、眼科、精神科、心不全、形成外科などの専門医療まで拡大
- 設置場所: 大規模医療センターから、ホームレスシェルター、改装バス、教会まで多様
SRCsの急速な拡大
- 2005年: 25州で111のSRCs
- 2014年: 208のSRCs(ほとんどの米国医学部に少なくとも1つ)
- 2025年: 42州・11か国で477のSRCs(推定)
研究の必要性
既存の文献でSRCsについて相反する記述があることから、系統的な文献評価が必要:
- 肯定的見解: 従来のクリニックと「統計的に同等」または「優秀」な医療を提供
- 批判的見解: 小規模サンプル、後ろ向きデータ、便宜的サンプリング、短期間の研究、限定的アウトカムなどの問題を指摘
主な調査結果
文献の概要
- 総発見論文数: 503件(2024年3月1日まで)
- 研究論文: 278件(55%)
- レビュー: 14件(3%)
- 非研究記事: 211件(42%)
研究の質と設計
研究対象の偏り
- 個別クリニック研究: 85%が単一のSRCを対象
- 機関の偏り: 研究の33%がわずか10の大学によるもの
- 代表性の問題: 推定477のSRCsが存在するが、実証データを公表しているのは133のSRCsのみ
研究分野の分析
よく研究されている分野
- ボランティア成果(97件)
- ボランティアの満足度(62件)
- 臨床スキル(17件)
- 専門分野選択への影響(12件)
- 実装成果(64件)
- 健康スクリーニングとワクチン接種(38件)
研究が不足している分野
- 患者の臨床・行動アウトカム(42件、21件)
- 不安、疼痛管理、薬物使用などの重要な指標が未研究
- 国レベルの研究(7件、1%)
- 倫理的問題(6件、1%)
- 政策研究(1件、<1%)
- コミュニティ参加型研究(6件、1%)
主な結論と提言
現在の研究の問題点
1. 方法論的問題
- 小規模サンプル: 統計的検出力不足
- 後ろ向き研究: 因果関係確立困難
- 便宜的サンプリング: 選択バイアス
- 短期フォローアップ: 長期効果不明
- 限定的アウトカム: 包括的評価不足
2. 研究設計の問題
3. 報告バイアス
- 出版バイアス: 肯定的結果の優先的発表
- 肯定的歪曲: 文献全体を通じた楽観的傾向
具体的な研究ギャップ
1. 患者アウトカム研究の不足
未研究分野:
- 不安管理
- 疼痛管理
- 薬物・アルコール使用
- 身体活動
- 食事・栄養
研究不足分野:
- 救急・急性期医療
- 一般的呼吸器疾患
- COVID-19関連ケア
2. 学生の管理スキル評価
評価すべき領域:
- 組織リーダーシップ
- 供給管理
- 情報技術・電子医療記録管理
- 資金調達
- 会計・財務管理
- マーケティング
- コミュニティ関係
- ボランティア管理
- リーダーシップ継承
3. 専門分野選択への影響
研究不足分野:
- プライマリケア以外の専門分野への影響
- 精神科選択への影響(精神科SRCs増加にも関わらず研究0件)
- 眼科、皮膚科、その他専門分野への影響
今後の研究アジェンダ
高優先度研究領域
1. 患者アウトカム研究の強化
短期的目標:
- より多くのSRCsからの患者アウトカム報告
- より多様なアウトカム種類の評価
- 新設SRCsの早期品質評価
長期的目標:
- 前向き研究の設計・実施
- メタ分析実施可能なデータ蓄積
- ランダム化レジストリ試験の活用
- 多施設研究の推進
2. 国レベル研究の推進
必要な調査:
- SRCsの現状と特徴の全国調査
- アウトカムデータの統合・分析
- 地域・州レベルでのマクロ影響評価
データベース・レジストリ構築:
- 年次患者・プロセスアウトカムデータ収集
- 標準化された報告システム
- リアルタイムでのクリニック指標追跡
3. 研究方法論の改善
実験的研究の推進:
質改善:
- より厳密な研究設計
- 適切な統計的検出力
- 長期フォローアップ
4. 倫理・政策研究の拡充
倫理的問題の検討:
- 学生の自律性増大と監督の一貫性
- 部分的・不完全な医療提供の影響
- 人種に基づく不平等の可能性
- 標準以下の医療提供リスク
政策研究:
- SRCsの政策への影響・対応
- 医療安全網としての役割評価
- 規制・監督体制の検討
実装戦略
1. 研究能力向上
トレーニング:
- 学生・教員への研究方法論教育
- 質の高い研究設計支援
- 統計解析能力向上
リソース提供:
- 研究資金獲得支援
- 技術的支援体制
- 協力ネットワーク構築
2. 協力体制構築
学際的協力:
- 疫学者、統計学者、保健政策専門家との連携
- 地域保健機関との協力
- 医療質改善専門家の参画
国際的視点:
- 他国のSRCsとの比較研究
- ベストプラクティスの国際的共有
政策・実践への示唆
医学教育への影響
- カリキュラム統合: SRC活動を医学教育カリキュラムに体系的に統合
- 学習目標明確化: SRC参加による具体的学習成果の設定
- 評価システム: 学生の臨床・管理スキル向上の客観的評価
医療政策への影響
- 安全網としての認識: SRCsを正式な医療安全網として政策に位置づけ
- 質保証システム: 標準化された監督・質保証体制の確立
- 資金支援: 効果的なSRCsへの持続可能な資金支援メカニズム
医療提供体制への影響
- 専門医療拡大: 専門医療サービス提供の慎重な拡大と質管理
- 地域連携: 既存医療機関との効果的連携体制構築
- 継続性確保: 学生の一時的参加による継続性問題への対策
意義
この研究は、SRCsが急速に拡大しているにも関わらず、その効果や質を評価する十分な科学的根拠が不足していることを明らかにしました。SRCsが米国の医療安全網として重要な役割を果たすためには、より質の高い研究が必要であることを示しています。