医学教育つれづれ

医学教育に関する論文のPOINTを書き出した備忘録的なブログです。

認知プロセスを把握するためにthink-aloud法を適用する12のヒント

Twelve tips for applying the think-aloud method to capture cognitive processes

Babu Noushad et al.
Received 24 Jun 2023, Accepted 28 Nov 2023, Published online: 10 Dec 2023
Cite this article https://doi.org/10.1080/0142159X.2023.2289847

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/0142159X.2023.2289847?af=R

 

think-aloud法は、人間の思考(認知)過程を研究するための確立された手法である。問題解決と意思決定は医療専門家にとって不可欠なスキルであり、これらのスキルの根底にある認知過程は複雑である。このような思考過程を研究することで、教育者、臨床家、研究者は、そのアプローチや介入方法を修正したり改良したりすることができる。think-aloud法は、コンピュータのユーザビリティ、スポーツ、認知心理学など、さまざまな分野で認知プロセスの把握に活用されてきた。医学教育においても、思考過程は研究や教育のための貴重なデータとして認識されている。本稿では、研究者や教育者が、活動中の参加者の思考プロセスを記録するためのthink-aloud法の準備と実施について解説する。

DALL·Eによって生成された
 
 

1.方法論的に適切であることを確認する

研究課題、背景、リソース、研究者の専門性に合った方法を選択する。コンカレントthink-aloud法は非言語的なタスクに最適であり、レトロスペクティブthink-aloud法は言語的コミュニケーションを伴うタスクや複雑性の高いタスクに適している。

2.意図的にサンプリングする

サンプリングには質的アプローチを使用し、理論的に十分であることを目指す。専門知識が不完全な言語化につながる可能性があるため、領域専門家は避ける。

3.静かで管理された課題設定を確保する

think-aloud法は、静かで防音された快適な環境で個別に実施する。これにより、参加者の自然な言語化が促される。

4.参加者に限定的だが正確な指示を与える

例えば、「課題に取り組んでいる間、心に浮かんだことをすべて言ってください」など。参加者に自分の考えを説明するよう求めることは避ける。

5.領域に特化したウォームアップトレーニングを確実に行う

参加者に自信を与え、プロセスに慣れさせるために、タスクの前にthink-aloudトレーニングを取り入れる。

6.参加者の中断や促しを控える

参加者の自然な思考プロセスに影響を与えないように、タスク中の観察者の役割を制限する。

7.発話を完全に記録する

音声装置またはビデオ装置を用いて音読セッションを記録し、必要に応じてメモを取る。

8.発話を一字一句書き写す

データの完全性を維持するために、文脈から外れた発言も含め、音読セッション中に発言されたことすべてを書き写す。

9.参加者が好む言語での音読を許可する

自然な認知処理を促進するために、参加者に言語化を選択させる。

10.データの妥当性を高めるための三角測量

振り返り質問、視線追跡、非言語的手がかりなど、他の手法と音読データを組み合わせることで、データの豊かさを高める。

11.データを柔軟に分析する

あらかじめ決められたコーディングの枠組みや、出現したアイデア単位の体系的なコーディングなど、リサーチクエスチョンに応じてさまざまな質的分析方法を使用する。

12.反応性と非妥当性の懸念に取り組む

的確な指示、適切なトレーニング、研究者の中断を最小限にするなど、think-aloud法を組み合わせることで、認知的負荷の増大が報告の正確性に影響するなど、think-aloud法の潜在的な問題に対処する。

 

結論
医学教育において、認知課題遂行中の同時思考過程の研究は、新たな調査方法である。これらのthink-aloud法は、単独で使用することも、エビデンスを強化するための補足として使用することもできる。think-aloud法は通常、研究者にとっても参加者にとっても骨の折れるものである。この方法から有効なデータを得るための鍵は、参加者にとって負担の少ないプロセスを確保するための綿密な準備である。前述のヒントは、文献で報告されている標準と経験の組み合わせに基づいているため、この方法を実施しようとする人に役立つと信じている。