医学教育つれづれ

医学教育に関する論文のPOINTを書き出した備忘録的なブログです。

医学部における針刺し損傷対策:なぜいまだに問題なのか?

Combatting the occurrence of needle-stick injuries in a medical school: why is it still an issue?

Franca Keicher, Janina Zirkel, Tobias Leutritz & Sarah König 

BMC Medical Education volume 24, Article number: 312 (2024) 

bmcmededuc.biomedcentral.com

An illustration focusing on needlestick injuries in the medical field, depicting the moment a healthcare worker accidentally pierces their finger with a needle on the left side, showing their facial expression of surprise and pain. On the right side, the same healthcare worker is taking preventative measures by using a syringe with a safety cap and wearing disposable gloves. The background includes posters of safety protocols and educational seminars to emphasize the importance of continuous education and awareness. The illustration highlights the reasons why needlestick injuries remain a problem, such as carelessness, lack of proper training, and not using safe tools, alongside effective solutions.
 
 

背景
針刺し損傷(NSI)は医療従事者にとって安全上のリスクであり、重篤感染症を引き起こす可能性が大きい。その目的は、NSIの件数と原因、および医学生が研究の最終段階でNSIを報告する頻度を明らかにすることである。

調査方法
オンライン質問票を作成し、2023年1月と2月にドイツのヴュルツブルク大学で学位取得コースの最後の1年半に在籍する医学部の全学部生(n=423)を対象とした。

調査結果
回答率は19.6%(n = 84)であった。回答者のうち、27.4%(n=23)が少なくとも1回のNSIを報告した。特に外科、産婦人科、内科で頻度が高かった。手技の補助、縫合、採血はリスクの高い行為と考えられた。集中力の欠如、注意散漫、時間的プレッシャーが事故の一因であった。回答者はNSIの18.8%を報告しておらず、その主な理由は、結果に対する恐怖、軽傷であるという自己評価、報告は不要であるという上司の意見であった。シミュレーターや患者を使った実習経験のある学生は、NSIを起こす可能性が有意に高かった。産業保健専門家による事前の指示は、NSIの減少と相関していた。

考察

医学生の間での針刺し事故(NSIs)の頻度
医学生の間で針刺し事故は依然として重要な健康リスクであり、特に臨床研修中に多く発生しています。研究では、回答者の約32.2%が少なくとも1回の針刺し事故を経験しており、これは文献で報告されている範囲内です。

・専門分野と学生の活動に関連するNSIs
手術、産婦人科、内科での針刺し事故が多く報告されており、これらの分野での研修が強制的であることが一因と考えられます。また、劇場での補助、血液採取、縫合が高リスク活動として挙げられています。

・NSIsの原因
集中力の欠如、気が散ること、時間圧力などが主な原因として挙げられています。これに加え、適切な機器やインフラストラクチャの不足が安全な処置の実施を妨げ、針刺し事故のリスクを高めていることも指摘されています。

・報告手続き
事故の81.3%が報告されているものの、未報告の理由として、結果への恐怖や傷の重大性の低評価があります。これは、医学教育が針刺し事故のリスク認識や報告手順について不十分に対処していることを示唆しています。

・学生の知識
医学生HIVHBVHCVの感染リスクに関して比較的よく知っていますが、正確な伝達率に関する混乱もあります。

・カリキュラム介入
針刺し事故を防ぐための追加の訓練が求められており、特に高プレッシャー下での集中力や、報告手続きに対する認識を高めるための訓練が有効です。また、訓練を受けた学生が事故を起こす可能性が高いことから、訓練による過信を防ぐ必要があります。

結論
訓練を受けた学生は侵襲的処置の取り扱い経験が豊富であるため、対応する行為をより多く採用することになり、その結果、絶対数でみた傷害のリスクが高まると推測される。このことは、NSIのリスクに対する意識を高めるために、職場ベースのトレーニングの前に教訓的介入を行う必要性を否定するものではない。同時に、報告を支援し、結果に対する恐怖を和らげるためのコンセプトを開発し、実施しなければならない。