医学教育つれづれ

医学教育に関する論文のPOINTを書き出した備忘録的なブログです。

文献と観察に基づく臨床前医学教育PBLグループにおける主体的関与の代表的行動の特定

‘Identifying Behaviours Representative of Agentic Engagement in Pre-clinical Medical Education PBL Groups Based on Literature and Observations’,

Androni, A., Fleer, J., Smids, L.R., van der Wouden, J.M., Jaarsma, A.D.C. and Schönrock-Adema, J. (2024) 

<i>Perspectives on Medical Education</i>, 13(1), p. 608–619. Available at: https://doi.org/10.5334/pme.1414.

pmejournal.or

はじめに:本研究では、臨床前医学教育の問題解決型学習(PBL)グループにおける主体的関与の代表的な行動を特定することを目的とした。 主体的関与とは、学生が指導の流れに主体的、意図的に貢献することと定義される。 中等教育で開発されたこの概念は、高等医学教育においてPBLから最適な利益を得るために関連すると思われる。

方法:私たちは、PBL設定における主体的関与の代表的な行動を特定するために、4段階のプロセスに従った。 主体的関与尺度、主体的行動、PBL実践、成人学習に関する文献検索の後、私たちの文脈における主体的関与を示す可能性のある行動をリストアップした。 探索的観察を通してこのリストを微調整し、2年生のPBLグループという私たちの特定の文脈に合わせて調整した。

結果

  1. 初期の文献調査から得られた知見:
  • 18の潜在的な主体的関与行動を特定
  • これらの行動を評価し、13の行動を観察対象として選定
  1. 実際の観察から得られた結果:
  • 7つのPBLグループを対象に、計16時間34分28秒の観察を実施
  • 観察された行動は以下のように分類・整理された:
  1. 主体的関与の具体的な行動パターン:

A) 既存の形で観察された行動:

  • 教員への好み/不満の表明
  • 学習材料に関する期待の表明
  • 他の学生との協力の提案

B) 観察に基づき修正された行動:

  • 「質問をする」→「指導の流れに寄与する明確化の質問をする」
  • 「テーマを推薦する」→「学習材料の代替的な進め方を作る」
  • 「学習をより面白くする」→「学習をよりインタラクティブにする」

C) 新たに発見された行動:

  • 他者の洞察を豊かにする(例:記憶術の共有)
  • 提示された内容の訂正(不正確な情報の建設的な修正)

考察

  1. 文脈依存性:
  • 主体的関与は普遍的ではなく、教育環境によって異なる形で表現される
  • 医学教育のPBL環境では、中等教育とは異なる独自の行動パターンが見られる
  1. 理論的な貢献:
  • 「教員主導の指導の流れへの貢献」という従来の定義を拡張
  • PBLにおける主体的関与の新しい定義を提案: "学生が自身のニーズ、好み、能力に応じて、明確なコミュニケーションを通じて、学習条件と経験を個人化し最適化する積極的な関与"
  1. 実践的な意義:
  • 教育者が学生の主体的関与を認識し、促進するための具体的な指標を提供
  • ピア学習の重要性の確認
  • 教員が主体的関与を促す可能性の示唆
  1. 研究の限界:
  • 単一の医学部での観察に限定
  • グループレベルでの観察のみ(個人レベルの分析が不足)
  • カメラの存在が学生の行動に影響を与えた可能性
  1. 今後の研究への示唆:
  • 他の教育環境での検証の必要性
  • 個人レベルでの主体的関与の調査
  • 教員の役割についてのさらなる研究の必要性