How to … do decolonial research
Danica Anne Sims, Thirusha Naidu
First published: 18 September 2024 https://doi.org/10.1111/tct.13806
https://asmepublications.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/tct.13806?af=R
保健医療専門職教育(HPE)における脱植民地的研究の必要性は、現代医学とHPEを特徴づける植民地性への抵抗に根ざしている。 植民地性は植民地主義の残存効果であり、白人、西洋人、ヨーロッパ中心の知識体系を支持すると同時に、多様な認識論を疎外する。 私たちは、不平等な研究提携、偏った学生交流、多様な著者の乏しい表現に代表される、HPEにおける植民地性の問題性について概説する。 脱植民地主義は、認識論的正義を促進するために、植民地的ヒエラルキーを積極的に破壊し、解体することを提唱している。 私たちは、意識(批判的意識)、熟慮(省察性)、行動(変革的実践)を重視し、研究において脱植民地主義を適用するための実践的枠組みを提案する。 脱植民地的実践のための実践的なステップには、研究の概念を問い直すこと、権力を共有し研究チームを多様化すること、参加型で互恵的な(互恵的な)方法論を採用すること、周縁化された声を(再)中心に据え、「他者」の知識を増幅すること、覇権的な普及実践を破壊することなどが含まれる。 脱植民地主義的戦略を採用することで、研究者は公平で、社会的に説明可能で、認識論的に公正な学問を生み出すことができ、最終的には世界中のすべての人々にとってHPE研究の妥当性と影響力を高めることができる。
- 植民地主義の影響と問題点:
- 論文は、現代医学とHPE(健康専門職教育)研究が植民地主義の遺産を引き継いでいると指摘しています。
- これは「植民地性」と呼ばれ、白人・西洋・ヨーロッパ中心の知識体系が優位に立ち、他の視点や知識体系を劣っているとみなす傾向があります。
- 具体的な問題として、グローバルノースとサウスの間の不平等な研究パートナーシップ、学生交流の偏り、多様な著者の代表性の低さなどが挙げられています。
- 脱植民地化の意義:
- 脱植民地化は、これらの植民地主義的階層構造に積極的に抵抗し、解体することを目指します。
- 目的は、多様な認識論(知識の在り方)を促進し、認識的正義を実現することです。
- これにより、HPE研究がより公平で、社会的に説明責任のある、すべての人々にとって関連性の高いものになることを目指しています。
- 実践的フレームワークの詳細:
- 意識(Awareness):植民地性とその影響について批判的な意識を持つこと。
- 熟考(Deliberation):自己の立場性や植民地性からの恩恵/剥奪について意図的に省察すること。
- 行動(Action):「他者」の知識や方法論を意図的に実践に取り入れること。
- 研究プロセスにおける具体的な脱植民地化の実践: a. 研究者の省察:
b. 研究設計:
- 研究トピックがコミュニティのニーズや優先事項を反映しているか検討する。
- 倫理的アプローチとして、コミュニティとの長期的な信頼関係構築を重視する。
- 参加者を「情報を抽出する対象」ではなく、研究パートナーとして扱う。
- 多様でトランスグレッシブなサンプリング戦略を採用し、周縁化された視点を重視する。
- データ分析において、参加者の言葉や創作物を中心に据える。
- 知識は所有されるものではなく、自由に利用可能で集合的に共有されるべきという考えを採用する。
- 学術的な影響力よりも社会的説明責任を優先する。
- 多様性、包括性、公平性を重視する会議やジャーナルでの発表を選択する。
- オルタナティブな普及形式(視聴覚、詩、パフォーマンス、アートベースの方法など)を検討する。
- 結論:
- 脱植民地化された研究実践は、単なる批判的思考を超えた具体的な行動を必要とします。
- 研究者は「学者-活動家」としての役割を担うことが求められます。
- この取り組みは、知識体系の多様化と公平化につながり、最終的には教育や医療実践の倫理性、公正性、持続可能性の向上に貢献します。