医学教育つれづれ

医学教育に関する論文のPOINTを書き出した備忘録的なブログです。

サウジアラビアの医学生における研究参加への動機づけと障壁

Motivators and barriers to research participation among medical students in Saudi Arabia
Rakan K. Alhabib ,Noara Alhusseini,Anas G. Aboalsamh,Ghaith Adi,Aya Ismail,Amro Hajja,Duaa Alammari,Ziad Khalil,Maha A. Alharbi,Sarah K. Albahiti
Published: April 27, 2023
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0284990

journals.plos.org

 

サウジアラビア医学生が研究を行う際に直面する障害については、ほとんど知られていない。また、医学生が研究に従事する割合は、他の地域と比較して不明である。我々は、医学部生が研究を進める上で影響する障壁と動機付けを明らかにすることを目指した。

これは横断的な研究デザインで、2021年12月17日から2022年4月8日まで、ソーシャルメディアプラットフォームを通じて配布されるオンライン調査を利用した。調査は、サウジアラビアの4つの大学に配布された。参加者の特徴、研究への関与に関する詳細、研究に対する態度などを収集した。人口統計の特徴付けには度数測定、関連性の判定にはカイ二乗検定を使用した。

最終的な分析には、合計435人の学生が含まれた。回答した学生の中で最も割合が高かったのは2年生で、次いで医学部1年生であった。研究に携わっている医学生は半数以下(47.6%)であった。研究への参加と、参加者の成績平均値(GPA)の高さの間には、有意な相関関係があることが明らかにされた。学部研究を進める動機のトップ3は、「研修医への入学」(44.8%)、「研究への興味」(28.7%)、「経済的利益」(10.8%)であった。しかし、制約のトップ3は、「時間がない」(29.2%)、「指導者がいない」(16.8%)、「研究への関心がない」(14.7%)でした。医学生が研究に参加する背景には、システム関連の障壁と動機付けがあることがわかった。

本研究は、サウジアラビアを中心とした中東の医学生が研究を行う上での認識、動機、障壁について貴重な洞察を与えてくれます。取り組むべき課題がいくつかあり、改善の機会もあることは明らかです。以下は、検討すべきポイントである:

時間不足:ご指摘の通り、最も大きな障壁は「時間がない」ことでした。これは、世界中の医学生に共通する悩みです。医学部のカリキュラムは厳しいので、学生は学業と研究活動のバランスを取るのが難しいと感じているかもしれません。大学側は、研究をカリキュラムに組み込むことで、研究を新たな負担とするのではなく、学生の通常の学業活動の一部とすることを検討してもよいのではないでしょうか。

メンターシップ:メンター制度の欠如も大きな障壁として挙げられました。大学では、経験豊富な研究者が学生の研究プロセスを指導する、体系的なメンターシップ・プログラムを実施することが有益である。メンターは、学生にアドバイス、サポート、貴重なフィードバックを提供し、学生の研究スキルを向上させることができます。

研究への関心:3つ目の障壁は、研究に対する関心の低さである。これは、より難しい問題である。研究への関心を高める方法の1つは、医学教育の早い段階で研究の利点や影響に触れることであろう。これは、ケーススタディや研究者によるゲスト講義、あるいは通常の授業内容に研究成果を取り入れることで実現できる。

動機付け要因:この研究では、レジデントプログラムへの入学や金銭的な見返りの可能性など、いくつかの重要な動機付けがあることも明らかにされました。こうした動機付けを活用することで、より多くの学生に研究への参加を促すことができる。例えば、大学は、研究経験がいかに学生のレジデントプログラムへの応募に有利に働くかを強調することができる。

カリキュラムの変更:研究結果は、医学カリキュラムに変更を加えることで、学生の研究への参加を増やすことができることを示唆している。これには、カリキュラムに研究方法論のコースを組み込むことや、学生に研究機会を提供することが含まれる。

本研究結果は、中東、特にサウジアラビア医学生の研究参加を促進する方法について、さらなる研究と議論の基礎を提供するものである。学生の研究参加に影響を与える要因についてより包括的に理解するために、この研究を他の大学や状況にまで拡大することは価値があるであろう。その結果、医学生の研究参加を促進するための効果的な戦略を開発するための指針になると思われる。