医学教育つれづれ

医学教育に関する論文のPOINTを書き出した備忘録的なブログです。

医学生の終末期の話し合いに対する自信の向上

Improving medical students’ confidence in end‐of‐life consultations
Aarti Bansal Alice Monk‐Cunliffe Megan Norman Samuel Fingas
First published: 30 July 2020 https://doi.org/10.1111/tct.13214

 

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/tct.13214?af=R

 

背景

終末期の話し合いは、患者のケアの質の向上と関連している。英国では、General Medical Councilが医学生に終末期のケアについて患者や家族を巻き込んで議論することを義務づけている。しかし、医学生は終末期の話し合いを行う能力が十分ではないと感じている。

 

方法

2018年、シェフィールド医科大学では、最終学年の医学生全員を対象に、終末期の話し合いに関する少人数グループのロールプレイセッションを導入しました。シナリオは、患者や家族と予後を伝えること、患者の目標、価値観、希望する死の場所を把握すること、治療の拡大、蘇生を試みない指示、病死期のケア、処方について議論すること、などの学習領域で自信を高めるために考案された。評価は16週間にわたり、前後アンケートを実施した。学生は上記の学習領域に対する自信度をLikert形式の尺度で評価し、その評価をフリーテキストボックスで説明した。

*学習ドメイン

悪い知らせを伝える(予後を患者に伝えることを含む

家族と予後を伝える。

患者の目標と価値観の把握。

患者の希望する死の場所を確認する。

治療のエスカレーションについての話し合い。

「心肺蘇生を試みてはならない」(DNACPR: ‘do not attempt cardiopulmonary resuscitation)命令について話し合う。

疾患の死期におけるケア。

*概要

ロールプレイシナリオは、俳優が患者または家族のいずれかを演じるシナリオの訓練を受け、緩和医療コンサルタントがセッションの進行役を務めた。

*3時間のスケジュール

イントロダクション(約30分)

セッションの構成、役者の役割、建設的なフィードバックを行うためのガイダンスを紹介し、期待と懸念を引き出す
死と死に関するコミュニケーションが難しいと感じるかもしれないことを説明する。


シナリオ(各45分程度:3つ)

ブリーフィング(10分)。

シナリオ・ロールプレイ(15分)

報告会(15分)。

学生には、コミュニケーションスキルだけでなく、感情的な側面についても話し合うように促します。観察している学生に、「良い」練習の具体的な内容や、他の方法でできることについてコメントしてもらいます。役者は(役の中で)どのように感じたか?ファシリテーターからのまとめのフィードバック

その後10分程度休憩

 

*シナリオ例

在宅酸素療法中の重症心不全患者の退院後の訪問診療。患者は再入院を希望しておらず、時間が経っても症状が改善しないことを理解している。在宅での療養と症状のコントロールを優先したケアプランを提案してくれる。心肺蘇生法(CPR)について話したことがない。

 

結果

アンケートへの回答率は76%で、セッション後にはすべての学習領域で自信が統計的に有意に改善したことが分析で示されました。フリーテキストの回答を質的に分析すると、セッションの前には、学生は経験不足と患者を動揺させることへの恐れから自信がないと答えていました。セッション後、学生はスキルを身につけたと感じていたが、不安が持続しており、さらなる実践への意欲を表明していた。

f:id:medical-educator:20200801063742p:plain

結論

本研究では、終末期の話し合いをロールプレイで体験することで、学生の会話への自信が大幅に向上することを示唆しています。しかし、学生が卒業時の心構えを感じるためには、何度も繰り返し行う必要がありそうです。