医学教育つれづれ

医学教育に関する論文のPOINTを書き出した備忘録的なブログです。

研修期間中の出産・妊娠とその決定要因と幸福度に関して。

Childbearing and maternity leave in residency: determinants and well-being outcomes

Stack SW, McKinney CM, Spiekerman C, et al

Postgraduate Medical Journal 2018;94:694-699.

目的

研修中の産休の決定要因と、それが母子の健康への影響を明らかにする。まだ親ではない時に出産を遅らせるという決定に影響する要因を特定すること

研究デザイン

2016年に、ワシントン大学で研修している女性研修医に、出産休暇に関する経験、個人的要因およびプログラム内容が休暇の長さに与える影響、出産を遅らせる理由、および幸福の尺度について調査が行われました。

結果

研修医の44%(214/481)が回答しました。 50人(23%)の研修医が親であり、25人(12%)が研修中に出産休暇を取得しました。平均産休期間は8.4週間で、プログラムの種類、規模、上級医の性別によって差はありませんでしたが、男性より女性が少ないプログラムでは長かったです。自己申告では、休暇の最も一般的な決定要因は財政的なものでした(休暇は有給ではなく、医学部在籍に伴う債務が問題)。 8週間を超える休暇をとった研修医は、分娩後のうつ病燃え尽き症候群を起こす可能性が低く、母乳で育てる時間が長くなり、同僚や上級医からの支持を感じ、親であることに満足しています。結婚または婚約していた104人の親でないもののうち、84人(81%)が出産を遅らせ、忙しい勤務スケジュール、同僚の負担への懸念および財政面を挙げていた。

結論

本研究は、研修医の幸福の複数の側面が、より長い出産休暇と関連していることを示唆しているが、財政や職業上の理由で長期の休暇を妨げ、出産の遅れを招いている。これらの問題は、育児休暇中にどのように仕事が再分配されるのかを規定した明確な方針と、有給の育休・産休の提供による制度で対処することができます。