医学教育つれづれ

医学教育に関する論文のPOINTを書き出した備忘録的なブログです。

臨床研修で研修医が学んでいること

目的

プロフェッショナルアイデンティティ形成に臨床研修の経験が非常に大きな影響があると考えている。しかし、これらの経験やパフォーマンスの中で、研修生がどのようなことに取り組んでいることを調査した研究はほとんどない。臨床研修中に研修医が遭遇する可能性のある「面倒な」概念と「行動変容する」概念を調査し、文書化する。得られた知見は研修医の成長を支援するために不可欠です。

メソッド

Constructivist grounded theoryを用いて、データの収集と分析を導く。第1段階は、2回の観察期間にわたる17名の研修医の直接観察およびフィールドインタビューを含み、第2段階は、13名の上級医との詳細なインタビューを含んでいる。 

結果

9つの概念とそれを3つの項目分類ができた

・Developing as a professional
 ーActive learner
 ーBurden of Responsibility
 ーPlurality of Role
・Providing patient care
 ーUncertainty in Medicine
 ーPurposeful Action
 ーContextual Care
 ーPatient Centredness
・Working collectively
 ーCollective Competence
 ーDocumentation as an Essential Practice


参考文献

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/medu.13526?fbclid=IwAR2TvPVX4smO8-hQIWcsBPeqbe-1c6aWTCVZu90XnYGEwXuSy1AZjb35f2E